内臓脂肪低減作用確認試験

メタボリックシンドロームは内臓脂肪型肥満をきっかけに脂質異常、高血糖、高血圧となる状態ですので、お腹周りの内臓脂肪面積が低下する効果をCTスキャンで検証することをお勧めします。

CTスキャンでは体脂肪試験経験豊富な放射線技師による内臓脂肪値測定を実施。 また、統一マニュアルを使用することにより、技師間差の無い正確な測定が出来ます。

弊社では、スクリーニング検査時から内臓脂肪値を測定することにより適切な参加被験者を選抜することが可能です。

内臓脂肪・メタボリックシンドロームについて

高齢化の急速な進展に伴い、疾病構造も変化し、疾病全体に占めるがん、虚血性心疾患、脳血管疾患、糖尿病等の生活習慣病の割合は増加し、死亡原因でも生活習慣病が約6割を占め、医療費に占める生活習慣病の割合も国民医(例)療費の約3分の1となっています。

その発症前の段階であるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)が強く疑われる者と予備群と考えられる者を合わせた割合は、男女とも40 歳以上では高く、男性では2人に1人、女性では5人に1人の割合に達しています。

肥満や糖尿病を含むメタボリックシンドローム該当者の増加は、国民の健康水準の悪化や医療費の増大を招くことから、大きな問題となっています。

メタボリックシンドロームの予防には、内臓脂肪の低減が重要です。 内臓脂肪を含む体脂肪の測定を行うことで、食品の摂取による有効性を検証することができます。

CTスキャンによる検査

検査対象に全方位から照射されたX線が一部吸収された後、それぞれの方向ではどの程度吸収されたか記録されます。

その後CT装置は、データをもとにコンピューターで 画像を再構成します。PCソフトを用いて、CT画像より内臓脂肪面積(VFA)、 皮下脂肪面積(SFA)、全脂肪面積(TFA)を算出します。

検査結果(画像提供:東日本技術研究所)

検査結果(画像提供:東日本技術研究所)

長期摂取内臓脂肪面積低下作用確認試験

モデルケース(プラセボ対象ランダム化二重盲検平行群間比較法)

対象となる被験者(例)

  • ウエスト周が男性85cm以上、女性90cm以上の成人男女
  • BMIが23以上30未満の者(正常高値及び肥満1度)

試験スケジュール(例)

スクリーニングで選択された被験者80名に、半数の40名は被験食品を、残り半数は対照食品を12週間摂取させ、内臓脂肪面積を測定する。

試験スケジュール例

評価項目(例)

  • 内臓脂肪面積
  • 皮下脂肪面積
  • 全体脂肪面積
  • BMI
  • ウエスト周、ヒップ周、ウエスト周/ヒップ周
  • 臨床検査(LDLコレステロール、中性脂肪、アディポネクチン等)

CONTACT お問い合わせ

貴社製品に最適な試験計画を提案します。
まずはお問い合わせ下さい。